アロマテラピーアドバイザー認定講習会 3時間 5,236円(税込)
アロマテラピーアドバイザー資格はアロマテラピーの効用や知識や安全な活用方法、さらに、アロマテラピーに関連する正しい法的な知識を持ち、社会や一般の人々にアドバイスできる能力を認定する資格です。講習会を受講し、所定の手続きを踏むとアロマテラピーアドバイザー資格がAEAJより認定されます。AEAJの上位資格取得のためにはまず、この資格の取得が必須になります。
アロマハンドセラピスト対応講座 5時間 25,000円(税込)
安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。
2日間に分けての受講も可能です。お問い合わせください。
使用テキスト:公益社団法人 日本アロマ環境協会、『アロマハンドセラピスト公式テキスト』1600円+税
アロマブレンドデザイナー対応講座 20時間 132,000円(税込)
精油をブレンドすることでさまざまなシーンや目的にあったオリジナルの香りを創作することができ、その香りを表現し、伝えるための知識・技能を認定する資格です。
※別途材料費・郵送費21,900円(税込)がかかります。 地域により送料が高くなる場合があります
使用テキスト:公益社団法人 日本アロマ環境協会、『アロマブレンドデザイナー公式テキスト』2200円(税込)

アロマテラピーインストラクター対応講座
アロマテラピーの知識や方法を指導できる能力を養います。
- カリキュラムで全科目を学ぶコース 51時間 224,400円(税込)
- AEAJのカリキュラムに沿って学ぶことでアロマの知識の理解が深まり、効率よく学習を進めていくことができます。
- 受験に必要な必須履修科目だけを取得するコース 25時間 110,000円(税込)
- アロマセラピスト資格をお持ちのかた 5時間 22,000円(税込)
- カリキュラム(赤字が必須履修科目)
- 精油学総論/精油学各論/アロマテラピー教育/アロマテラピー利用法/解剖生理学(身体の発生・神経系・内分泌系・免疫系・嗅覚・皮膚・恒常性)/健康学/基材論/ホスピタリティとコミュニケーション/ストレスとメンタルヘルス/ボランティア論/歴史/タッチング論/修了テスト
- 使用テキスト
- ・公益社団法人 日本アロマ環境協会、『AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト公式テキスト 共通カリキュラム編』 2500円+税
・公益社団法人 日本アロマ環境協会、『AEAJ認定アロマテラピーインストラクター公式テキスト 独自カリキュラム編』 2000円+税

アロマセラピスト対応講座(理論)
一般の人々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる能力を養います。
- カリキュラムで全科目を学ぶコース 87時間 382,800円(税込)
- アロマテラピーインストラクター資格をお持ちの方 48時間 211,200円(税込)
- 受験に必要な必須履修科目だけを取得するコース 30時間 132,000円(税込)
- アロマテラピーインストラクター資格をお持ちの方 10時間 44,000円(税込)
- カリキュラム(赤字が必須履修科目)
- 精油学総論/精油学各論/アロマテラピー利用法/コンサルテーション理論/コンサルテーション実技/カルテ作成指導/解剖生理学(身体の発生・神経系・内分泌系・免疫系・嗅覚・皮膚・恒常性骨格系・筋系・呼吸器系・消化器系・泌尿器系・循環器系・感覚器・生殖器)/衛生学/ケーススタディ/フェイス・ボディトリートメント理論/顔面の皮膚科学/健康学/基材論/ホスピタリティとコミュニケーション/ストレスとメンタルヘルス/修了テスト
- 使用テキスト
- ・公益社団法人 日本アロマ環境協会、『AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト公式テキスト 共通カリキュラム編』 2500円+税
・公益社団法人 日本アロマ環境協会、『AEAJ認定アロマセラピスト公式テキスト 独自カリキュラム編』 3500円+税
アロマセラピスト対応講座(実技) 64時間 352,000円(税込)
ボディトリートメント・フェイストリートメントの実技試験・およびカルテ審査の実施料が含まれています

申込、お問い合わせはこちら